「頼久寺」 岡山県 / "Raikyuji Temple"
「頼久寺」 岡山県
「頼久寺庭園」は安土桃山時代〜江戸初期に活躍した大名茶人「小堀遠州」により作庭されたと伝わる。全国に小堀遠州作と伝わる庭は多くそのほとんどは小堀遠州作ではないが、この頼久寺に関しては関ヶ原の戦いののち遠州の父・小堀正次が備中松山城主となった際に頼久寺を居館とし遠州も同行していたためこの庭が遠州の手になるものである可能性は非常に高く疑いようのないものとなっており、小堀遠州初期の傑作と位置づけられている。
庭園は蓬莱神仙系の枯山水で書院や庫裏に挟まれた複雑な形状の土地に作られ見る位置によって景観が変わる。庫裏から本堂への渡り廊下を渡ったあたりからは庭園の全容は庫裏の陰になって見えない。まず本堂と庫裏のあいだの狭く細長い土地に小ぶりの寄せ灯籠が立っているのが見える。寄せ灯籠とは別々の灯籠のパーツを集めて一つに再構築した小堀遠州の発案になるものと言われる。次に書院手前の座敷にある円窓のなかの飛び石群が目に飛び込んでくる。この飛び石は自然石と切石を組み合わせた武家らしい厳格さを感じさせこの庭園の大きな要となっており書院の廊下側に途中まで続いている。やがて書院に入室してはじめて借景になっている山に奥行きを感じ、鶴島・亀島を目にして庭園に込められた物語性を感じる。この庭の主役は鶴島だ。亀島はその陰に隠れて殆ど見えない。多くの蓬莱系の庭では亀島が主役、もしくは亀島鶴島が対等だが、この庭では華麗な鶴島が主役だ。後に「綺麗さび」を確立した「綺麗なものが好き」といういかにも小堀遠州らしい設えだ。つぎに皐月の大刈込みに改めて気がつきそのスケール感に驚く。大きく力強い抽象的な刈り込みと、見上げれば上段にはツバキの直線の刈り込みがありその2つが対比する造形美はコンテンポラリーアートと呼びたくなるほどだ。この大刈り込みは「青海波」と呼ばれ波に見立てられると言われるが、皐月の花が咲く季節には優しく可愛く可憐な景観となり2面性がある。この庭に決めつけは不要だ。他の要素である鶴島・亀島にしても、この庭は全てにおいて見る人それぞれの思いにまかせられるのが一番良いと思う。優れた庭というものは理屈や時代をこえて人々の感性に訴えかけるものだから。現代に生きる私達の想像力の赴くままにこの素晴らしい庭を楽しんでほしい。
◼︎名称:「頼久寺」
◼︎住所:岡山県高梁市頼久寺町18
◼︎TEL: 0866-22-3516
◼︎営業時間:AM 9:00~PM 5:00
◼︎定休日:なし
◼︎駐車場:有り(無料)普通車10台
◼︎アクセス:JR 備中高梁駅より徒歩15分、岡山自動車道賀陽ICから自動車で約20分
"Raikyuji Temple" Okayama pref
"Raikyuji Temple Garden" is said to have been created by Kobori Enshu, a feudal tea master active from the Azuchi-Momoyama period to the early Edo period. There are many gardens throughout Japan that are said to have been created by Kobori Enshu, but most of them were not. However, when it comes to Raikyuji Temple, Enshu's father, Kobori Shoji, became the lord of Bitchu Matsuyama Castle after the Battle of Sekigahara, and Enshu accompanied him there, so there is a very high possibility that this garden was designed by Enshu, and it is considered a masterpiece from Kobori Enshu's early days.
The garden is a dry landscape garden in the Horai Shinsen style, built on a complex piece of land, and the view changes depending on where you view it.
There is no need to make assumptions about this garden. I think it is best to leave everything to the individual viewers' own thoughts. A good garden appeals to people's sensibilities beyond reason and time. I hope that we who live in the modern age will enjoy this wonderful garden as our imagination dictates.
◼︎Name: "Raikyu-ji Temple"
◼︎Address: 18, Raikyu-ji-cho, Takahashi City, Okayama Prefecture
◼︎TEL: 0866-22-3516
◼︎Business hours: 9:00AM~5:00PM
◼︎Closed days: None
◼︎Parking: Yes (free) 10 regular cars
◼︎Access: 15 minutes walk from JR Bitchu-Takahashi Station, approx. 20 minutes by car from Kayo IC on the Okayama Expressway
0コメント