「桜下亭」広島市 / "Ouka-tei" Hiroshima City
「桜下亭」広島県広島市広島市の築150年と言われる古民家(岡本邸)に重森三玲が作った庭と茶室。原爆の被害を免れた三滝寺に近く、この屋敷も山陰で被害を受けなかった。入り口からスロープ状の敷石を歩いていく
日本庭園 The japanese gardens
「おのみち帆聲」 広島県 / “Onomichi Hansei” Hiroshima Pref
「おのみち帆聲-Hansei-」 広島県令和2年創業のまだ新しい料亭旅館。それぞれ小さいが各客室に日本庭園の設えがある。◼︎名称:「おのみち帆聲」◼︎住所:広島県尾道市久保2-15-15◼︎TEL:
「海蔵寺」 広島県 / “Kisoji temple”
「海蔵寺」 広島県海蔵寺は14世紀末〜15世紀初頭、明から渡来した慈眼禅寺により創建されたと伝わる(現在は曹洞宗)。以前より庫裏の北側に元禄2年(1689年)に築造された庭園があったが大正15年の土砂
「康徳寺」広島県 / “Koutokuji Temple" Hiroshima Prefe
「康徳寺」広島県世羅郡世羅町白鳳時代(672年~)に創建されたと伝えられる古刹。本堂のそばには、画聖雪舟築庭と伝えられる庭園があります。雪舟は修業時代の一時期、世羅の隣町の甲山町の円満寺に籍を置き、康
「蔵人珈蔵 広島沼田店」/ Coffee Kuraudo Kokura Hiroshima Numata
「蔵人珈蔵 広島沼田店」広島市「蔵人珈蔵 ・コーヒーくらうどかくら」の全てのチェーン店には日本庭園があります。建物は外見は伝統建築の白漆喰の蔵をイメージし、内部は客席に沿った明るいガラス窓に沿って細長
「恋しき」 広島県 / "Koishiki" Hiroshima Pref
「恋しき」 広島県「恋しき」は明治5年(1872年)創業の旅館(国登録有形文化財)で大きくの政財界人文化人が訪れた広島県府中市のシンボル。現在旅館は廃業したが町の有志や企業により現代に対応可能なスタイ
「三景園」 広島県/ "Sankeien" Hiroshima Pref
「三景園」 広島県三原市三景園は1993年の現広島空港開港を記念しつくられた。作庭は広島県出身の伊藤邦衛(1924-2016年)。自然林を生かした山、広島の里山、瀬戸内海、三景をイメージした3つのゾー
「修善院」広島県 / “Shuzen-in Temple” Hiroshima Prefecture
「修善院」広島県 世羅郡世羅町修善院は室町時代(1414)に創建された臨済宗佛通寺派の寺院。境内全体が庭として美しく設えられ清掃も行き届いている。なかでも本堂前の枯山水「随心庭(ずいしんてい)」は瀬戸
「縮景園・冬」広島市 / "Shukkeien・winter” Hiroshima City
「縮景園・冬」広島県広島市池泉回遊式庭園(築山林泉式)の大名庭園。元和6年(1620年)に広島藩初代藩主・浅野長晟(あさのながあきら)が上田宗箇に命じて築庭された庭園を起源とし江戸時代を通じて改修、明
「浄土寺」 広島県 / “Jodoji temple” Hiroshima Pref
「浄土寺」 広島県 尾道市浄土寺は616年に聖徳太子によって開かれたと伝わる古刹。鎌倉時代の建物である本堂と多宝塔は国宝に指定されている。国指定名勝の庭園は庫裏と客殿(重文・1719年)に面して作られ
「神勝寺」広島県 / "Shinshoji" Fukuyama City, Hiroshima Pref
「神勝寺・禅と庭のミュージアム」広島県福山市神勝寺は1965年に開かれた臨済宗建仁寺派の特例地寺院。禅と茶道を基本として日本のみならず海外にも広く門戸を開き、臨済禅を通じて「今を生きる」ために己を見つ
「石亭 (庭園の宿) 」広島県/ " Sekitei Teien no yado" Hiroshima Pref
「 石亭 (庭園の宿)」広島県廿日市市石亭は広島県宮島対岸の宮浜温泉にある高級旅館。純和風の設えにモダンやクラシックな椅子とテーブルを配し、また料理が大変美味しいことから内外の旅行客に絶大な人気を誇る
「仙石庭園」広島県 / “Senseki Garden” Hiroshima Pref
「仙石庭園」広島県東広島市全国の銘石・奇石・組石を回廊しつつ鑑賞でき、全体として大名庭園形式をとっている全国的にも類をみない大規模石庭です。東広島市造賀在住の医師で造園家 山名征三(号 琴山)が1/4
「三瀧寺・補陀落の庭」 広島県 / "Mitaki Dera Temple, Fudaraku no niwa ”HIroshima pref
「三瀧寺・補陀落の庭」 広島県広島市三瀧寺は創建309年の古刹。三滝山(宗箇山)の中腹に位置する境内は深山幽谷の趣きを呈し秋は紅葉の名所として知られ大勢の参拝者で賑わう。境内の中ほど「梵音の滝」をのぞ
「旅館かんざき」広島県
「旅館かんざき」広島県廿日市市「旅館かんざき」は、広島の宮島をのぞむ宮浜温泉にある日本庭園がある旅館。旅館の敷地が山畔の傾斜地にあり、庭園は背後に連なる山が借景となり素晴らしい景観。鶴やカエルの置物な
「福寿院・円通寺」広島県 /“ Fukujuin/Entsuji" Hiroshima Pref
「福寿院・円通寺」広島県東広島市円通寺は古くは聖徳太子の時代にまで遡る古刹でしたが現在の伽藍は江戸時代のもの。酒の街・西条の酒蔵に囲まれた寺院。「白波枯山水」は京都竜安寺の石庭をトリビューとして200